どもです。ポンコツ@親父(@xxxtks1969xxx)です。
淡々と出張の出来事を綴りますが・・・
新幹線は終点東京駅へ・・・
楽しくお話していた5人のお年寄りは1人のメンタルが強い男性と別れを悲しんでいたなぁ・・・
参考:【脱帽】鉄のメンタルとコミュニケーション能力を学べ(201710東京出張①)
そんなシーンを横目に東京駅に到着したポンコツ@親父です。
時刻は13時少し前です。台風一過とは言え、多少肌寒いかな??
約半年ぶりの東京都ではあるが、迷わずに山手線で移動しサラリーマンの聖地「新橋」に到着。
最近は新橋駅構内も工事をしていたんだね・・・勝手が違って、出口を迷っちゃいましたww
ランチは条件反射でこの店へ・・・
「名代富士そば」・・・もうね、条件反射です。
名代富士そばHPより
ポンコツ@親父が首都圏に行ったら1回は訪れてしまいますww
なんだかね、妙に安心するんですよ。
もう十数年、上京をする度に利用させてもらっていますが、昔から安定感抜群ですなぁww
暑い時は「もりそば」を肌寒い季節は「かけそば」と丼物のセットを選んでいます。
食券制のお店しか経験ないんだけど、メニューが多すぎなので、なかなか他のメニューに浮気できない仕様となっています。
多少肌寒かったので、「もり」より「かけ」を選びました。
・・・なんだか、国会の話題みたいになっていますがww
注文したものは・・・
いつもなら、親子丼かカツ丼とかけ(もり)そばのセットなんだけど、たまたま目に入ったのが、鶏天丼とかけ(もり)そばのセットで、560円でした。
都心でランチで560円ってのは、笑えるくらい安いよね^^
食券を購入し、注文口で暖かいかけそばを注文する。
時刻は13時30分前。店内はお昼の混雑が緩和され、数人が食事中の状況。
ほんの2~3分で鶏天丼とかけそばのセットが出来上がる。
大振りな鶏天が2個並んだ丼です。
鶏天は出汁が良い塩梅に染み込んで、フワフワで柔らかくって食べ応えをしっかりと感じることができます。
かけそばは安定感抜群の美味しさです。
ポンコツ@親父的には上京したぁぁぁ!!って感じです。
まとめ:やっぱり上京した時には寄ってしまいます。
「名代富士そば」の店舗情報や問い合わせ先を知りたい人は「公式サイト」へ・・・
都内であれば、駅チカには結構な頻度で出会えると思います。
コメント