多少暖かくなりましたが、コロナ禍は継続中ですなぁ・・・
2月末で6府県で緊急事態宣言は先行解除となりました。
結果的に首都圏だけが残ったって感じですかね。
毎日、ニュース速報で東京都の新規罹患者数が流れてきますが、横ばいって感じでしょうかね。
私の住んでいる田舎もコンスタントに新規罹患者が出ているようです。
とは言え、一桁の増加です。
なかなか「0」にならないので、何となく落ち着かない毎日です。
ワクチン接種も医療関係者を対象に始まったようですが、高齢者でもないので、接種にはまだまだ時間を要すると思います。
相変わらず新型コロナウィルスの罹患者は増加していますので、引き続いて手洗い・マスクの毎日ですね。
日経平均株価は2月末に1千円以上落としたようですが、それでも以前よりは高い相場なので、特には気にしていませんww
まぁ、今のところ利益が出ていますので、株価の上下動には、もっと鈍感で良いのかと思っています。
株価が大きく下がったとしても、考え方を変えれば安く買えると考えられますので、前向きに積み立てを続けて行きたいと思っています。
月一で様子を観察しているロボアドバイザーです。
新型コロナウィルス等の要素もあって株価の乱高下や円高の影響を受けつつも、今年も月々淡々と積み立てを行っています。
ロボアドバイザーは年間1%程度の手数料を支払っていますので、今回のような下落にはそれなりに対応し、上昇時には大きく利益率を伸ばすようなメリットを期待しています。
ロボアドバイザーには全幅の信頼を置いていますので、今回のような事も長い目でみたら些細な事と割り切り、基本気にしないww
月一のペースでチェックしても、( ´_ゝ`)フーンって感じで受け止めようかと思っています。
ですから、今月も慌てず騒がず、つみたてNISAと同様に完全放置しています。
毎月末の結果をブログで綴る時に確認する程度です。
約2年前の2017年の6月頃から、WealthNavi、THEOと楽ラップをほぼ同程度のポートフォリオを設定した状況で利用を開始して、それぞれ30万円、20万円、10万円からスタートしています。
その後、ソーシャルレンディングの償還金をWealthNaviやTHEOに追加入金していましたが、2018年7月からWealthNaviの積立を開始しました。
その後、好みの問題が大きかったのですが、2019年の3月末にTHEOを解約し、2019年の8月に楽ラップでの積み立ても開始したところです。
WealthNaviも楽ラップも多少の上下動は繰り返しつつ、相対的には安定して伸びているイメージだったのですが、コロナ関連で年度末頃に大きく落とし、その後のリカバリーを行っている最中です。
とりあえず、崩れたものはもう一度積み上げれば良いと思っていますので、上下動を繰り返しつつ、最終的に右肩上がりになってくれればありがたいです。
再度急降下の際にもリカバリーしてもらえると信じていますww
WealthNavi
個人的には、一番優秀と感じているWeaithNaviです。
コロナ関連で大きく落とす前までは無双ゾーンに入っていましたが、2020年の3月頃は大きく落としていました。
その後、順調に回復したようで、今のところ安定感抜群です。
月末に多少落としましたが、利益率は約25%でして、安定して利益を出してくれています。
ありがたいことです。
まぁ、減速傾向になったとしても、WealthNaviは回復力が高いので気にしていません。
引き続き、右肩上がりで伸びてほしいものです^^
楽ラップ
マイルドな楽ラップも2020年の3月頃には足踏み状態でしたが、その後は順調に右肩上がりで伸びている雰囲気です。
楽ラップは元々の動きがマイルドだったので、大きく崩れることなく堅調に伸びてくれれば良いと、勝手に思っています。
まとめ
昨年の3月はグラフからはみ出る勢いで急降下していましたが、V字回復を果たし、上下動を繰り返しつつ右肩上がりを継続中って感じです。
2021年はWealthNaviの伸びが著しいかと・・・好調ですね^^
2~3日後には20%を大きく割り込むかもしれませんけどねww
ロボアドバイザーの積立もしばらくは止める気もないので、ぼんやりとグラフを眺めていこうと思います。
上下動を繰り返して、数年先には、大きな利益を叩きだしてくれると無責任に思っています。
各社とも手数料が約1%となかなかの高額ですので、手数料が気にならない程度以上の利益を継続してたたき出して欲しいものです。
さて、どうなることやら・・・
リンク先には色々な情報に関するブログがありますので、参考になると思います。
コメント