関東地方では春一番が吹いたそうな・・・
「春一番」かぁ・・・懐かしいですねww
って書いたりすると、年齢層がバレちゃいますがww
2月に入ったばかりですが、比較的暖かい毎日で、少し緊張感が無くなってしまった感じの毎日です。
世間のニュースは相変わらず、新型コロナウィルス関連ですね。
2回目の緊急事態宣言についても延長しちゃいました(´・ω・`)
やむを得ないでしょうね。
県内もクラスター関連の罹患者が増え、ステージ3が続いています。
とりあえず、医療関係者に迷惑をかけたくないので、三密回避などの基本的な行動を続けようと思っていますが、罹患してもやむを得ない状況になりつつあるような気がしています。
さて、株価です。
先々週は株価が結構な勢いで下がったのですが、先週は米ダウ・日経平均株価ともに右肩上がりでしたね。
アメリカ国内の経済対策への期待値が高まっているようですね。
しょぼい内容だと株価も急降下って場合もありますが、何となく今は好調です^^
3万ドルを割り込んでいた米ダウも31千ドルへ急上昇です。
動きの鈍い日経平均株価も28千円台を再び突破しましたね。
まぁ、上がれば下がり・・・下がればそのうちにでも上がるでしょうww
円高に振れているのは相変わらずですが・・・。
まぁ、こんなものは上がったり下がったりしていますので、一喜一憂はしませんけど^^
毎週日曜日のチェックです。
【2021/2/7現在のつみたてNISA状況】
ファンド名 | 基準価格 | 損益率 |
ニッセイ外国株式 | 20,215 | +26.85% |
ニッセイTOPIX | 13,059 | +21.45% |
楽天全米株式 | 15,268 | +31.95% |
eMAXIS Slim先進国株式 | 15,273 | +26.55% |
eMAXIS Slim8資産均等 | 12,263 | +13.15% |
eMAXIS Slimオール・カントリー | 13,546 | +24.36% |
先週比で全てのファンドで基準価格が急上昇しました。
まぁ株価の上昇が激しかったので、さもありなんって感じでしょうかね。
特に全米株式は損益率が+30%を超え、「絶好調」って感じでしょうか。
ありがたいことです。
株価が上がったとか下がったとか・・・些細な事は気にせずに、鈍感力を磨いていこうかとww
しばらくは、つみたてNISAを止める気も無いので、日々の結果に一喜一憂することなくコツコツと積み立てる毎日を過ごせば良いのかと思っています。
理想はトントンか少し△の状態で保有数量を稼いでからの、急上昇がありがたいのですが、そこまでリクエストに応えてくれないでしょうから、上がったり下がったりしながら、最終的に右肩上がりとなってくれれば言うこと無しです。
まぁ、気にせずに淡々と積み立てます。
さて、どうなることやら・・・
リンク先には色々な情報に関するブログがありますので、参考になると思います。
コメント