株価好調の日々・・・何だか怖いですが・・・
毎週つみたてNISAの動向をチェックしている関係上、株価が好調なのは知っています。
月に1度のロボアドバイザーのチェックもさぞかし好調だと思います。
いつ急降下するのでしょうか??
怖いですね。
月一で様子を観察しているロボアドバイザーです。
株価の乱高下や円高の影響を受けつつも、日々淡々と積み立てを行っています。
基本的には上下動の繰り返しなのです。
とは言え、年間1%程度の手数料を支払っていますので、下落にはそれなりに対応し、上昇時には大きくメリットを期待しています。・・・なんて都合良すぎですかねww
信頼を置いていますので、些細な上下動は気にしないww
月一のペースでチェックしても、( ´_ゝ`)フーンって感じで受け止めようかと思っています。
極端に上昇や下落していたら驚きますけどね。
ロボアドバイザーにお任せして放置しています。
ロボアドバイザーについては、つみたてNISAと同様に完全放置しており、月末の結果をブログで綴る時に確認する程度としています。
つみたてNISAは毎週日曜日にチェックしていますので、そういう意味ではつみたてNISAよりも放置度合いは激しいですね。
この放置プレイがロボアドバイザーのメリットなのでしょうから、引き続き淡々と積み立てて行く予定です。
約2年前の2017年の6月頃から、WealthNavi、THEOと楽ラップをほぼ同程度のポートフォリオを設定した状況で利用を開始して、それぞれ30万円、20万円、10万円からスタートしています。
その後、ソーシャルレンディングの償還金をWealthNaviやTHEOに追加入金していましたが、2018年7月からWealthNaviの積立を開始しました。
その後、2019年の3月末にTHEOを解約し、2019年の8月に楽ラップでの積み立ても開始したところです。
WealthNaviも楽ラップも多少の上下動は繰り返していますが、相対的には安定して伸びているイメージが続いています。
この調子で上下動を繰り返しつつ、最終的に右肩上がりになってくれればありがたいです。
急降下の際にもリカバリーしてもらえると信じていますww
2019年11月末時点での元金はWealthNaviが56万円、楽ラップは14万円の運用となっています。
WealthNavi
個人的には、一番優秀と感じているWeaithNaviです。
昨年末の▲表示からは回復しており、その後は多少の出入りはありますが、引き続き比較的堅調に伸びているイメージです。
堅調と綴りましたが、今月に至っては過去最高の利益率を叩きだし、終わりのない無双ゾーンに突入した感じですね。
利益率は円建てもドル建ても遜色ない感じですかね。
無双ゾーンを継続していますが、急に減速傾向になったとしても、WealthNaviは回復力が高いので気にしていません。
引き続き、右肩上がりで伸びてほしいものですね。
楽ラップ
相変わらず、マイルド感に溢れる楽ラップです。
楽ラップについても、マイルド感あふれる中での無双ゾーンに入っているような感じです。
大きく崩れることなく、このまま継続していけばと・・・勝手に思っています。
まとめ
利益率だけを考えると、WealthNavi・楽ラップともに過去最高の利益率を更新しましたね。
ここまで好調だと、ホントにある日に急降下するって可能性も否定できません。
この2年間は、上がって下がっての連続で、ほぼ同様の推移を繰り返していますので、結構な利益率が出た翌月には、反動で大きく落としている傾向が見て取れます。
各社とも手数料が約1%となかなかの高額ですので、手数料が気にならない程度以上の利益率を継続してたたき出して欲しいものです。
さて、どうなることやら・・・
リンク先には色々な情報に関するブログがありますので、参考になると思います。
[ad]
コメント