「べた踏み坂」こと「江島大橋」を通過し、境港駅へ向かいます。
前回の話は↓

【松江市】「べた踏み坂」を制覇!!・・・ちょいと境港市まで行ってきました。
深い意味はありませんが、ドライブがてら境港市へ・・・
ホントに深い意味は無いのですが、何となく「水木しげるロード」に行って「海鮮丼」を食べてみたくなりましてね・・・
その気になって境港市まで片道5時間のドライブを強行してきました。
...
画像で見ると「べた踏み坂」なのですが、やはり道路は道路でして、何事も無く「江島大橋」を通過しました。
通過したら鳥取県境港市ですね。
丁度お昼時だったので、先に昼食にするかどうか考えたのですが、「水木しげるロード」に行った後に「海鮮丼」を堪能しようかと・・・
結果的には「水木しげるロード」の途中で「海鮮丼」を食べることになるのですけどね^^
駐車場を探してウロウロと・・・
さて、目的地に到着したものの、駅周辺に駐車場があるはずなのですが、入り口が分からず、ウロウロと周辺を軽くドライブしてみます。
この辺りがツメの甘い所なんでしょうけどねww
結局、通りを一本入った所に市営駐車場の入り口を発見し、無事に駐車できました。
暑かった、「水木しげるロード」です。
時間帯が丁度お昼過ぎの好天です。
陽射しも強かったため、妖怪の銅像も逆光が激しかったですね。
暑くって逆方向から撮影する意欲も薄れていましたけどね。
境港駅前の「水木しげる先生執筆中の像」
お約束の「ねずみ男」
その後、水木しげる記念館へ行ってみました。
9月の土日とは言え、人は多かったですね。
中に入ると、水木しげる氏の半生や作品が展示されてあって、なかなか興味深い記念館でした。
入館料は700円だったかな?・・・少しお高い印象です。
記念館入り口にも鬼太郎の像がありました。
オヤジ金ぴかですww
さらっと「水木しげるロード」を散策して、もう一つの目的の「海鮮丼」が食べられるお店を探すのであった。
つづく
リンク先には色々な情報に関するブログがありますので、参考になると思います。
コメント