台風一過の連休ですなぁ・・・
先日の台風は結構な勢いで風が吹いていましたね。
風台風って話で予想どおりの強風でしたが、被害は無く、平穏無事な連休へ突入しています。
どうやら今年の台風も今回ので、打ち止め感が漂っているようですね。
さて、格安で高森牛を食べるには・・・
地域の名前が付いた〇〇牛・・・色々聞いたことがあると思います。
私が住んでいる地域でも、高森牛、阿知須牛、阿東牛、見島牛・・・などなどが和牛ブランドとして確立しているようです。
和牛(わぎゅう)は、明治時代以前からの日本在来の牛をもとに、日本国外の品種の牛と交配して作られた品種群である。具体的には黒毛和種・褐毛和種・日本短角種・無角和種の4品種を指す。かつては農耕・運搬用でもあったが、現在は高級な肉用牛である。
ちなみに、見島牛は天然記念物のようですね。
おぼろげな記憶ですが、見島牛は天然記念物のため、見島から外に出せないとか・・・で、見島牛として売られているのは、厳密には見島牛と交配した牛だったような記憶があります。
さて、昔から県内では和牛ブランドとして有名な高森牛を食べてきたので、その記録を綴ろうかと考えています。
一応?ブランド和牛のため、普通に食べるには少々お高いイメージですが、格安で食事が出来るお店を紹介してもらいましたので、出張に引っ掛けてランチを楽しんでみました。
「高森亭」に到着するも駐車場は満車・・・ww
岩国市街地からだと、国道2号で昔の周東町役場の交差点を左に曲がり、最初の信号交差点を右折。
周防高森駅の入り口の交差点を右折したところに高森亭はあります。
結果的には岩徳線の周防高森駅を目指したら良いって感じでしょうかね。
店に到着するも駐車場は満車(´・ω・`)
混むって聞いていたので、席は予約したのですが、駐車場は・・・
運よく5分程度、待っていたら食後のお客さんが出て行ったので停められましたが、なかなかの人気店のようでして、期待感が高まります。
結局、お店に入ったのは12時30分過ぎです。
店内は小奇麗な昔からの喫茶店てきなイメージですが、満席状態です。
席を予約していたので、スムーズに着席できました。予約って大切ですね。
メニューを眺めると、高森牛を使ったハンバーグやメンチカツ、ステーキなど多彩なメニューがあって、目が泳いじゃいますww
全てランチメニューですが、1000円を切るものから3000円超えのメニューまで多彩です。
その中から、今回は「あみ焼き&メンチカツランチ」をチョイスしてみました。
ステーキも興味あったのですが、出張中のランチタイムにステーキってのは・・・午後からに影響しそうなので、お肉とメンチカツが味わえるこのメニューにしてみましたww
ちなみに、「あみ焼き」は高森牛のモモ肉を味付けして炒めたものらしいです。
あみ焼き&メンチカツのランチと対面
さて、待つこと10分程度でランチとご対面です。
メンチカツとあみ焼きのボリューム感がハンパない!!
ご飯と味噌汁とのセットで1100円だったっけ?
メンチカツは揚げたてでサクサクとした食感。火傷に注意って感じです。
あみ焼きは牛肉の歯ごたえもあって、牛肉を食べているって実感できます。
特に硬さは感じません。
少々ボリュームがありすぎて、最後は多少持て余し気味にはなりましたが、十分満足できるランチメニューでした^^
食べてみたまとめ
高森亭ってお昼のランチタイムのみの営業なんですね。
毎週日曜日も休みだったりして、再び訪問するには、なかなかハードルの高いお店のようです。
お店の混雑も開店している時間が短いってのも大きく影響しているのでしょうね。
とは言え、1000円前後で美味しい和牛が堪能できるってのは、なかなか県内にもありませんので、チャンスがあれば、また行ってみようっと^^
高森亭
ジャンル:ステーキ、ハンバーグ
連絡先:0827-84-2072
住所:岩国市周東町下久原1293-6
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日・第1・3水曜日
リンク先には色々な情報に関するブログがありますので、参考になると思います。
コメント