こんにちは、ポンコツ@親父です。
毎日暑いですねぇ!!山口県では気温が36℃を超え37℃に到達したところもあったとのことで・・・
平熱から微熱状態ってことらしいです。(意味不明)
「楽ラップ」とは
楽ラップは言わずと知れた楽天証券が2016年から開始している投資一任型の運用サービスですね。
専用のサイトによると、
- 投資の「面倒くさい」をなくします
- 運用の「心配や不安」をなくします
- 管理の「わずらわしさ」をなくします
- 世界で活躍する投資のプロ達と協業
まぁ、4番目はさておきHP上には書かれています。
簡単に言うと、投資一任型運用サービスなので、基本的にはロボアドバイザーに運用を任せているので、運用の不安やわずらわしさを省いたサービスで、かつ手数料も押さえていますってのがウリ・・・
手数料は固定報酬型と成功報酬併用型の2つがあり、それぞれ
固定報酬型:年率0.990%
成功報酬併用型:年率0.882%+運用益積み上げ額×5.40%
程度を上限目標値にしてあるとのことです。
ちなみにポンコツ@親父は固定報酬型を選択し、今年の6月から運用をお任せしています。
運用コースを見直す
6月にWealthNavi、THEOとほぼ同時に運用を始めたんだけど、楽ラップの運用益のみが異様に低い動きを継続しており、今日現在で447円の利益。
お盆前後にWealthNaviとTHEOも運用益が下落したが、その後に持ち直している状況なんだけど、楽ラップについては上昇の気配もない・・・ww
年間手数料約1%にも届いていない状況で、どう考えてもポートフォリオの選択を誤ったかな?・・・という事でポートフォリオの再構成=運用コースの変更を試みた。
楽ラップトップの画面下部右側に「再診断」、「運用コース/TVT機能変更」のボタンがあるので、そこをクリック・・・
以前、見直しを考えた際に再診断を行ったデータが残っているはずなので、改めて再診断を行わず、「運用コース/TVT機能変更」を選択。
クリックすると出てくるのが現在の運用コースです。
もう少し積極度が高い運用を選んだつもりだったんだけど、積極度が低い。これでは運用益も増えないね(´・ω・`)
診断結果はもう少し積極度が高い結果となったので、現在のコースより一つ右の〇を選択。
後は申請ボタンをクリック。
すると、運用コースの変更前後が表示され、その後に最終的な申請すれば出来上がり。
ポートフォリオの変更が一目で分かるように表示され、分かりやすいね^^
まとめ
楽ラップの運用コースを変更する手続きは比較的簡単に出来ました。
ただし、楽ラップの場合、コースの変更は1年に12回までと決まっているので、安易な変更は控えた方が良いかもです。
少しだけ積極的な運用コースに変更してどうなるか??
期待半分って感じかねww
さて、どうなることやら・・・
コメント