どもです。
昨年の6月からロボアドバイザーの運用を開始しているポンコツ@親父(@xxxtks1969xxx)です。
先週末に米株価が大幅下落とのニュースが入ってきましたね・・・
それに引きずられた感もあるのでしょうか、昨日の月曜日は日経平均株価も昨日は結構な下げ幅でしたね。
このような状況で、運用しているロボアドバイザーへの影響がどの程度なのかを確認したいと思いまして・・・
普段は月末にチェックを行うだけなのですが、何となく興味が出てきたので状況を確認してみました。
WealthNavi
1月末時点で9.23%の利益率であったWealthNaviです。
株価が好調な背景もあったのでしょうね、特に昨年の10月以降はアホみたいに増加し、昨年末あたりは無双ゾーンに突入していたようです。
さて、思ったほどの下落は見受けられず・・・って感じですかね??
でも、何となく、グラフが下り坂って感じが見て取れますかね(´・ω・`)
今後、巻き返しを図ってもらいたいものです。
WealthNaviの利益率が一番高いため、今後も暖かく見守ろうかと思っています。
THEO
グラフの仕様も関係しているのかもしれませんが、WealthNaviと比較して、出入りが激しいイメージが続いています。
1月末で5.33%の利益率でしたが・・・
こちらも多少は下がっていますが、驚くほどの下落は生じていないかと思われます・・・
楽ラップ
楽ラップについても、利益率が多少下落していましたね。
ただし、上昇も下降も楽ラップの動き方が3社の中では動き方が一番マイルドでしたね。
まとめ
各社ともに、利益率が多少目減りしているといった印象でしたね。
多少の時間差があって、毎日少しずつ下落していくのかもしれませんが・・・
まぁ、米株価の好調さは注目していましたが、年末年始あたりの上向き加減と言いますか、なかなか元気が良かったので、今回の件で一息ついたって感じですかね?
今後、どうなるかは分かりませんが、一般的に下落傾向は逆に考えると買いのチャンスなんて、よく言われていますよね。
とは言え、どの時点が底になるのかなんて、後で振り返らなければ分からないので、地道に株価が下がった時点で勇気を持って、分散しつつ、少しずつ買っていく方向が望ましいのでしょうね・・・
その辺りを考慮しながら、ロボアドバイザーへの投資を増やそうかと思っています。
運用については、被害を最小限に、利益を最大限にもたらすようロボアドバイザーが上手に動いてくれると思っています。
そのためのロボアドバイザーですからね^^
さて、どうなることやら・・・
コメント